デザイン工学科
意匠系 卒業
千葉大学大学院
工学研究科
デザイン科学専攻
修了
大学時代、某企業で
デザインの仕事を学業と
並行して学ぶ
→WEB制作(HTML+CSS,Flash+XML,その他少々)をはじめ、紙媒体のデザインを学ぶ
趣味で映像制作/サークル等でVJ活動
某印刷会社に入社
CD/AD見習いとして奮闘中
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、修士論文を無事(?)に製本(ミスを発見してしまいましたが、、、)に出しました。まあ、提出分の2冊だけですがね。全部で7冊必要なので、残りの5冊は後ほどということで、、、これに関しては、もうお金払っているので修正して原稿を渡すだけです。という分けで、あと、今日が大学の入試ということで終日研究室に入れないため、昼ぐらいまでゆっくりした後、2009年度の意匠展に行ってきました。
意匠展についてはこちらをご覧下さい。→(http://www.ishouten.net/)
OBとしての感想としては、まず、展示空間というか展示スペースはとても良かったです。広いというか飽きない!そして、内容としては、我が「材料計画&意匠形態学研究室」は楽しかった。1年間みてきただけ有って情が入っている可能性はあるけど、手に取れたりするので楽しかったです。他にも総合プロジェクトは、やってる本人達が楽しんでる感じが出てて、その点はいいと思います。何より卒論、卒制は楽しむことが重要だと思うのでIt's gooooooood!!全体としては良かった気がするけど、なんか、何かが足りない気がしました。なんだろう?、、、とは言っても2時間もいたんですけどね、、、笑
良くなかった点は、自分たちのときもそうだったけど、アクセスの示し方かな。最後の細い道に入っていくところが不安。ちょっとわかりにくいです。看板を持っている人がいるので大変の人にとっては問題ないのですが、もしも人見知りの激しい人なら迷ってしまうかも。サインが曲がった矢印とかじゃないのでまっすぐなのか曲がるのかよくわからん!って感じがしましたね。HPからそのままgoogle Mapとかにとべるようになってればいいのかも知れません。次に展示として、パソコンが多かった気がします。特に映像とかを流しっぱなしにしてるもの。完全に雰囲気じゃん!ってやつを工夫してくれるととても良くなると思いました。あとは、「説明しましょうか?」的な一言をかけてくれたりすると充実感とともに帰れる気がするかと、、、まあ、これに関しては個人個人考え方が違うので何とも言えませんが私はそう思いました。
とまあ、感想はこんな感じで、意匠展は28日まで開催されているので是非ぜひ見に行って下さい!!!楽しめると思います!おすすめです。宜しくお願いします!