忍者ブログ
なんまブログ nannma.comによるnannma.comためのつぶやき


Name:
fj
Homepage:
Introduction:
千葉大学
デザイン工学科
意匠系 卒業

千葉大学大学院
工学研究科
デザイン科学専攻
修了

大学時代、某企業で
デザインの仕事を学業と
並行して学ぶ

→WEB制作(HTML+CSS,Flash+XML,その他少々)をはじめ、紙媒体のデザインを学ぶ

趣味で映像制作/サークル等でVJ活動

某印刷会社に入社
CD/AD見習いとして奮闘中

(05/20)
(05/19)
(05/11)

先輩AF氏のHP
WWW.AKIRAFUKUOKA.COM

先輩akhr氏のHP
人さらウキウキウォッチング

サークルのHP
ness2006

先輩TT氏のHP
TTPPP
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

結婚式


 かれこれ約4年間やってきた結婚式の映像編集のアルバイト。感動をサポートするお仕事です。たくさん学ぶことがありました。仕事内容については控えさせて頂きますが、まずは結婚式についてかなり詳しくなりました。値段やらなんやら含めて。次に、編集技術。Final Cut操作はバイト先のメンバーの中だと1位か2位か、、、一応、時間が危ない時はほぼ全て任せて頂けたのかと。頼られるってすごくいいですね。プレッシャーもたくさんありますが、頼られるたびに何かスキルアップできてる感じがしました。お客様を感動させることを目指し、編集してきました。涙を流しているお客様をみるたびに、ホッとしつつ、「よしっ!」っておもいつつ、役目を果たせたと感じていました。また機会があれば映像つくりたいです。あと、4年いたので上司も何回も変わりましたが、みんな本当にいい方々でした。いろいろ経験させて頂きましたし、たくさん飲みにも行きました。今後の仕事に役立てられるはずなのでこの経験はどんどん活かしていきたいと思います。

PR


 とうとう社会人デビューしました。書きたいことが山ほど有ります。ただ、あまりの疲労に全然更新できていません。メモとして書くことを並べてみます。

・未完の横尾忠則展について

・21_21の展覧会について

・AXIS & Design HUBの企画展について

・結婚式での映像について

・仕事について

できるかぎり早急に(7月に)書きますので宜しくお願いします。
 


世界を変えるデザイン展


 世界を変えるデザイン展 @AXIS & @Design HUB に行ってきました。はい、内容的にはとても難しい展覧会でした。発展途上国とデザイン。これはとても難しい。デザインを学ぶにあたって問題を解決するというのが一つの役目であると思います。かつ、「美しさ」がキーワードと行ったところでしょうか。しかし、言葉は悪いかもしれませんが、こういった問題がたくさんある場合、解決するものがたくさんあるということで、ひとつひとつ乗り越えていかなければならなく、また、現地に行って検証してデザインしていかなければならない。、、、むしろ現地に行かなければ何も解決できないと私は思います。まずは見かけではなく、生活を豊かにできるものをしっかり考えなければならない。もちろん時には学習してもらうことも視野に入れながらコミュニケーションをとりながらデザインしていかなければならないでしょう。難しいですが、これがデザインの原点でもあるのでしょう。まさにものづくり。これらを解決しつつ、最後に美しさ、、、むしろ解決して出来上がったものはもうすでに美しいのかもしれません。とまあ、たくさん考えなければ行けない。これは頭ではなくもしかしたら体で考える必要があるのかもしれません。
 この展覧会では他にも世界の状況を知ることもできました。あまりに内容が濃くて雰囲気しか理解できませんでしたが、今後いろいろと勉強していきたいと思います。そんな展覧会でした。

世界を変えるデザイン展 @AXIS & @Design HUB

オラファー・エリアソン


 【「オラファー・エリアソン - あなたが出会うとき」@金沢21世紀美術館】を観てきました。かれこれ昨年の報告です。エリアソンの作品は写真のような幻想的な空間が印象的でした。光を利用して人のかげが何重にもRGB的な要素に分解されたり、観るというよりは体験する展示であったと思います。

引用
色や光を駆使した作品によって、人間の知覚の仕組みに問いかける作品で知られる現代美術作家、オラファー・エリアソン。金沢21世紀美術館は、開館5周年記念展として、新作を中心に構成する大規模な個展 「Olafur Eliasson Your chance encounter / オラファー・エリアソン - あなたが出会うとき」
オラファー・エリアソン - あなたが出会うとき

ろごおおおお"


 今日はgggにも行ってきました。田中一光さんの展覧会の最終日。楽しかった。勉強になりました。さらにパンフも買いました。見て盗んでオリジナルをつくり出す。これが重要だと思うのでじっくりパンフを見ます。まず、気になったことというか気づいたこととして、やっぱりたくさんのフォントというかロゴを使っている点です。全てをつくった訳ではないと思いますが、やはりロゴというのは重要というかその一つに込められた想い、意味というのは計り知れないのだと思いました。簡単につくってしまったロゴでも、人によってはそれを深く解釈する。そういったことは何に対しても普通に行われてます。制作者のつくった以上の意味、、、映画もそうだと思いますが、、、。とにかくロゴについて改めて考えるのは重要であると感じました。それはこの先も繰り返し行われていく一つの作業になるのかなと、、、私は感じました。、、、話がそれましたが、、、いろいろ盗んでスキルアップしていきたいと思います。
 



<<PREV      NEXT>>

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

 忍者ブログ [PR]