デザイン工学科
意匠系 卒業
千葉大学大学院
工学研究科
デザイン科学専攻
修了
大学時代、某企業で
デザインの仕事を学業と
並行して学ぶ
→WEB制作(HTML+CSS,Flash+XML,その他少々)をはじめ、紙媒体のデザインを学ぶ
趣味で映像制作/サークル等でVJ活動
某印刷会社に入社
CD/AD見習いとして奮闘中
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私たちに今何ができるのか。たくさんの方々がたくさんの方法で行動しています。
その中の一つが森本千絵さん率いるPray for Japan ( https://sites.google.com/site/prayforjapan311/ )
この他にもたくさんあります。私が大勢の方々の力になれるとしたら募金といった力をあわせる活動ならできるかと思います。しかし、他に何かできないのか。そう考えたときに、現地の友達をまず、自分が励まそう。一人が変わればみんなも変わるのではないか。そう考え、友達を最大限励ませるよう活動することにしました。明日から実行に移していきたいと思います。その際にこのサイトで友達に訴えていくことも明日かもしれません。まだわかりませんが。助け合い。その精神を大切に、できるだけ多くの人が元気になれることを心から祈っています。頑張れ日本!!
名刺を頂きました!社会人になって初名刺です!自分で土台となる名刺に赤入れして自分の情報に書き換えて入稿依頼したので、間違っていないか不安でしたが、おそらくミスもなく、無事名刺をゲットすることに成功しました。今までは名刺を頂いてばかりの身でしたが、これからは名刺交換をできます。そして、あまりないと思いますが、自分のところに直接電話がかかってくることも有るかもしれません(可能性の話ですが)。とりあえず、社会人としてのツールはそろったのかなと思います。あとはマナーだったりをしっかりしなくてはいけません。頑張ります。今後も書ける範囲で報告していきますので宜しくお願いします。
電話のお話です。「はい、◯◯でございます!」「◯◯会社の◯◯様ですね。いつもお世話になっております。」ココです!!相手の名前がしっかり聞き取れません。聞きまつがいをよくします。あと、皆さんも経験あるかと思いますが、内部の人なのか外部の人なのかがわかりません。難しいのは内部の人を装った外部の人!というよりは内部の人っぽい外部の人というのが正しいのでしょうか。1度完全にだまされ(勝手にですが、、、)、ミスを犯してしまいました。ただ、失敗はつきものですよね。とポジティブに考え、修正&改善を繰り返しながら日々格闘&成長(?)していってます。はいっ!とにかく頑張ります。ということでこの話題はこのへんで。
さて、早くも仕事を始めて3ヶ月経ちました。4月はずっと研修。5月も内容は違えど、これまた研修。そして6月に少し移動して研修。7月に入って働く場所が明確になったわけです。このスケジュールも毎年違うとか。まあ、それはおいといて、現在の仕事ですが、身分としてはまだまだ見習いとしてですが、CD(クリエイティブディレクター)やAD(アートディレクター)といったところを目指すことになりそうです。自分で手を動かしたりもします。ただ、華やかな仕事というよりは地味かもしれないけど奥深い仕事を扱います。とまあ、まだまだ本当に始まったばかりで、現在は一人前の社会人となれるよう下積み時代に突入した段階な訳であり、学ぶことばかりです。これから自分がどういった色に染まっていくか、染めていくか、染められていくかわかりませんが頑張りたいと思います!!
・更新情報
まだまだ過去のこと書ききれていませんが、4つ書きました。完全に事後報告です。今後、過去と近況をバランスよく書き足していきたいと思いますので宜しくお願いします。
世界を変えるデザイン展 @AXIS & @Design HUB
オラファー・エリアソン - あなたが出会うとき
未完の横尾忠則展
今アルバイトを振り返る